和名:
ヤマトシジミ
学名:
Zizeeria maha
大きさ:
12~15 mm
採集できる季節:
4〜11
月
採集できる場所:
奈良教育大学の
理科棟裏
で採集されました。
説明:
人家(じんか)のちかくでよくみつかる種です。この写真では、翅(はね)の裏(うら)がわがみえていますが、翅の表面は、きれいな青い色をしています。
本州(ほんしゅう:東北地方以南)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)でみつかります。
かたちの
とくちょう
♂の翅表(しひょう)は、青色〜淡い青色、また翅の外側の縁(ふち)は、黒色で、すが、季節により低温の時期だと、茶色がかってきますし、暖かい時期では黒っぽくなります。
♀の翅表は、一様な暗い茶色で、翅のねもとあたりに青い色の鱗粉をもっています。
よく似た種には、ハマヤマトシジミ、シルビアシジミ、ヒメシルビアシジミなどがいますが、ヤマトシジミは、そのどれよりも大型で、前翅長が11mmをこえています。また、翅表面の青いいろは白っぽいのが特徴です。さらに、後翅(こうし)裏面の外中央帯をなす黒点列は、きれいな円弧をえがき、第6室の黒点がとくに内側にはいりこまないという特徴をもちます。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑I 北隆館
小学館の図鑑NEO昆虫 小学館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる